週3~4回のゼミへの参加を除いては,
学生の皆さんが,いつ,どこで研究するかは各自で決めます.
受け身ではなく,自ら進んで研究スケジュールや内容を管理して,
学会発表(年数回)に向けて研究を進めます.
よく学び,よく遊べ.
3年生4Qで,ディジタル信号処理の授業を担当している滝口です.CS17 メディア情報研究室では,音声,対話,自然言語,コンピュータビジョン,コミュニケーションロボット,脳科学に関する研究をしています.この分野は,大学のみならず世界のIT企業Google,IBM,Apple,Microsoft,Amazon,Metaなどが力を入れて研究開発を進めています.当研究室では,福祉,心理学,保健学などさまざまな異分野の融合による新しいAI研究もおこなっています.
音声 /
対話
Computer Vision
脳
福祉
+
人工知能
基礎 /
応用医学
+
人工知能
週3~4回のゼミへの参加を除いては,
学生の皆さんが,いつ,どこで研究するかは各自で決めます.
受け身ではなく,自ら進んで研究スケジュールや内容を管理して,
学会発表(年数回)に向けて研究を進めます.
研究室旅行①
しまなみ海道にサイクリング,
淡路島に旅行に行きました.
研究室旅行②
神戸のワイナリーに行きました.
発表会打ち上げ,追いコン
年に数回ある研究室発表会の後は
労をねぎらうため,打ち上げを行っています.
また,年度末には卒業される先輩方を
お送りする追いコンを開催します.
その他イベント
その他にも,研究室の有志で
色々なイベントを開催しています.
例えば…
たこ焼きパーティー, 王子公園でテニス,など